TOP > SmileStepブログ > 自己肯定感ってどう育てるの?〜就労準備に大切な“自分を認める力”〜

就労移行支援事業所 SmileStep ブログ

<戸塚駅徒歩1分>戸塚で一番駅から近い就労移行支援事業所SmileStepです。
日々の活動などについてブログでご紹介しています。

2025年04月24日木曜日
自己肯定感ってどう育てるの?〜就労準備に大切な“自分を認める力”〜

 

こんにちは!出会いもあれば別れもある、春ですが、ディズニーシーのジャンボリミッキーが終わってしまうというニュースがありました;;

TDS ジャンボリミッキー終了へ - Yahoo!ニュース

ジャンボリミッキーはSNSなどでも大ブームになりましたね。

実際に見に行ったことはなく、いつか見てみたいと思っていたのに残念です。

終わりがあれば始まりがあるということで、きっと新しいものも始まると思いますので、それを楽しみにしたいなとおもいます^^

ーーーーーーーーーーー

さて、今日は自己肯定感についての記事です。

「自分に自信がない」「つい自分を責めてしまう」そんな声を、よく聞きます。

就職を目指すなかで、スキルや経験よりも先にぶつかるのが、
“自分を信じられるかどうか”という気持ちの部分かもしれません。

今回は「自己肯定感(じここうていかん)」という言葉をテーマに、
どんな意味があるのか、どう育てていくのかを、お伝えします!


1. 自己肯定感ってなに?

自己肯定感とは、「自分には価値がある」と思える気持ちのことです。
すべてが完璧にできる必要はありません。
「できない自分も、間違える自分も、まるごと大丈夫」と思える感覚です。

言い換えると、自分の存在や価値を認められたり、自分の強みや弱みを受け入れることができるということでもあります。

これは、他人と比べて高い・低いと決めるものではなく、
自分の存在をまるごと受けとめる力といえます。


2. 自己肯定感が低いとどうなる?

自己肯定感が低くなると、こんな気持ちが生まれやすくなります:

  • 何をしても「自分なんて」と感じてしまう
  • 褒められても「お世辞かな?」と思ってしまう
  • 新しいことにチャレンジする気持ちが持てない

こうした気持ちは、就職活動や職場、人間関係にも影響することがあります。就労支援の中では時に、見えない大きな壁だったりもします。

たとえば、仕事ではいつも悪い方向に考えてしまうことでミスが増えたり…新しい仕事を任されても消極的な姿勢で評価をされなかったり…

ストレスに弱くすぐに具合が悪くなってしまったり…自信がないので表情がいつも暗く印象が悪くなってしまったり…自信がないことで言葉選びも失敗し、相手に不快な思いをさせてしまったり…

職場や人間関係のトラブルの中に、この自己肯定感の低さが原因になっているものもたくさんあるでしょう。


3. 自己肯定感は「行動」で育てることができる

自己肯定感は、「考え方」を変えるだけでは育ちにくいこともあります。
むしろ、日々の小さな行動の積み重ねが、自信につながるのです。

たとえば、困っている人を助けた、みたいなことから、部屋の掃除ができた、とか、予定通りに動くことができた、とか日常のことでも構いません。

仕事では、昨日よりミスが少なかった、とか、〇〇さんにしっかり挨拶できたとか、できたことならなんでもいいのです。ここで、注意したいのは、決して他の人と比べる必要はありません。自分の中で「できた」という感覚をもっていればOKです。それが難しく比較対象が必要な人は、「昨日の自分」と比べてみるというのもいいかもしれませんね。

スマイルステップでは、

  • 今日の予定をこなせた → 「できた」という実感が自信に
  • 朝起きられた → 生活リズムの安定が気持ちの安定に
  • グループワークで発言できた → 自分の意見を大切にできた

このように、「小さな成功体験」を毎日の中で積み重ね、自己肯定感を育て、自信をつけていくことを大切にしています。


4. 「できないこと」より「できたこと」に目を向ける

スマイルステップでは、利用者さん同士もスタッフも、「できないこと」より「できたこと」に目を向けます。

「失敗しても大丈夫」
「そのままのあなたで、ここにいていい」
そんな空気感が、自分を少しずつ肯定できるきっかけになります。

たとえば、毎月の振り返りで「できたこと」に焦点を当てたり、職員からも「できていること」を言葉にしてお伝えしたり、しています。

また、「できないこと」は誰だってあります。これを書いている私もお恥ずかしながら、整理整頓ができません。。。苦笑

職員にも苦手やできないがあることを例に出し、誰でもできないことがあることを利用者さんにはお伝えしています。そして、就労支援としては、仕事をするうえで困ってしまうできないことはどうしたらカバーできるか一緒に考えます。

就職までの道のりは人それぞれですが、自己肯定感があると、前向きな一歩が踏み出しやすくなります。

結果的に、苦手なことにチャレンジしていつのまにかスキルアップしていたりします!


【まとめ:自分を認めることから、就職への一歩が始まる】

自己肯定感は、特別な人だけが持つものではありません。
誰でも、いつからでも、少しずつ育てていくことができるものです。

スマイルステップでは、「あなたらしい働き方」を見つけるお手伝いをするだけでなく、
そのために必要な、“自信=自分を信じる力”を育てるサポートにも力を入れています。

「自分に自信がない」「つい自分を責めてしまう」という苦しい状況からも距離を置くことができると、気持ちも穏やかに過ごしていけますし、自分を少しずつ受け入れていくことで就職に大きく近づく部分もあるかもしれません!そんなお手伝いができたらと思います♪

ご見学、ご相談、いつでもお待ちしています!

見学・利用のご相談など、お気軽にご連絡ください!

見学・相談・お問い合わせ| スマイルステップは横浜市戸塚駅近くの就労移行支援事業所で障害者の就労・雇用を支援いたします - Smile Step

メール smilestep@smileoneinc.com    

お電話 045-392-6561 

お問い合わせお待ちしております(^^)